背骨が歪んでしまっている可能性があります。

人間でも同じですが、骨格のゆがみって見て簡単にわかるものではありません。

特に背骨のゆがみは難しく、見て感じたモノと実態が逆だったということも多々あります。

そして大切なのは、どこかが歪んでいるように見えても、解消しなくてはいけない問題は背中だけにとどまらない。ということです。体は全部つながっていますから。


  

背骨のゆがみが気になりますよね?でもよく見てください。骨盤も肩甲骨も歪んでいます。
骨盤や肩甲骨は四肢の筋肉により引っ張られているので、やはり四肢の筋肉を整えなくてはいけない。ということなのです。

骨格はそもそも筋肉が骨と骨をつないで構成していますので、どこかに縮んで固まった状態の筋(コリ)があると拮抗筋同士の長さのバランスが崩れてしまい、結果として骨格をゆがめてしまうのです。

要するに、歪んでいるのは骨格ではないのです。

筋肉の長さが正しくなくなってしまったが故の骨格の歪み。
なのでやはりアプローチするのは筋肉なのです。

根本の原因はほとんどの場合背骨にはありません。

背骨が歪んでしまう原因は骨盤のゆがみ。
そして骨盤をゆがめてしまうのは、骨盤に付着している左右の後肢の筋肉、つまりモモの筋肉のバランスの崩れによるものなのです。
後ろ足の筋力さが腰部の側弯を生じさせるメカニズムはこちら

定着してしまった背骨のゆがみも、後肢の筋肉のバランスを整えてあげれば、その状態でわんちゃん本人がしっかり歩くことで徐々に整っていきます。

逆に言えば、背骨が歪んでいたとしても、背中を揉むだけでは改善されないのです。