筋力低下にも理由がある可能性はあるのです

そもそも、なぜ筋力が低下してしまうのか・・

犬も人と一緒で、歳を重ねるごとに筋力は衰えていくものです。
ですが、本当に筋力の低下を”老化のせい”と納得してしまっていいのでしょうか?

考えてみてください。80でエベレストに登れる体力がある人もいるんです。
実際、70代だろうと80代だろうと、トレーニングして筋力UPをすることは可能なんです。

ということは「老化で筋力が低下する」わけではないんです。
「老化と共に筋肉を使わなくなったために、筋力が低下した」のです。

歩幅が狭くなるのがなぜ問題なのか

当サイト内で口を酸っぱくして「ゆがみにより歩幅がせまくなる」とか「関節の可動域が制限される」という言葉を使い(この二つは同じ意味です)ゆがみの危険性を訴えていますが、そもそも、なぜ歩幅がせまくなったらまずいのでしょうか?

筋力がおとろえていく過程とは

そもそも、なぜ筋力低下がおこるのか、を考えてみましょう。
筋力低下は以下のような段階で進んでいきます。

〇ある一定の姿勢や一定の動きばかりを繰り返し続ける
↓↓↓
〇一定の姿勢または動きの状態で筋肉が固まる(いわゆるコリやハリと言われる状態)
↓↓↓
〇筋肉が固まっために骨格が固定されていく(ゆがみ)
↓↓↓
〇ゆがみのため、他の姿勢や動きがしにくくなり、周辺にさらに使わない筋肉が発生する。
↓↓↓
〇使わない筋肉まで固くなり(コリ、またはハリ)固くなった筋肉は更に使えなくなるため、最終的には伸縮する機能を失い動かすことができなくなる。


ゆがみにより動かしにくくなるから、動かさなくなる。そして動かせなくなる。
だから骨格を整え、動かしやすい体を維持することが大切なのです。